こころをかたちに Vol.1
子どもがいない感じの空間
子どもがいるけど、子どもがいない感じの空間にしたいと思いました。だから、リビングが一番重要な場所だと考えて設計を進めました。実際に住んでみると
Copyright ©1995- archinet,Inc. All Rights Reserved.
Copyright ©1995- archinet,Inc. All Rights Reserved.
計画地は、練馬区石神井町2丁目。西武池袋線急行停車駅「石神井公園」駅から徒歩10分。
都心に通いやすく、自然も豊かというバランスの良さが魅力的な石神井公園エリア。
駅周辺には商業施設やスーパー、カフェなどの生活利便施設が充実し、現在も再開発事業が進行中です。
少し足をのばせば、緑と水辺が広がる都内有数の自然公園「都立石神井公園」があり、四季の移ろいを感じながら自然と触れ合う日常を楽しむことができます。
鉄筋コンクリート造、地上3階建て、全6戸。
70㎡台でスケルトン想定予算7,000万円後半を予定しています。
プロジェクト情報 準備中ページを公開しました
石神井公園テラスは現在プランスタディ中です。
事前アンケートへのご協力よろしくお願いします。
1977年 | 千葉県生まれ |
1999年 | 日本大学法学部 卒業 |
2002年 | 工学院大学建築学科 卒業 |
2002-12年 | 山本・堀アーキテクツ |
2012年 | ツチヤタケシ建築事務所 設立 |
2020年 | キッズデザイン賞 |
2022年 | キッズデザイン賞 |
2023年 | 屋根のある建築作品コンテスト優秀賞 |
2023年 | グッドデザイン賞 |
2023年 | キッズデザイン賞 |
2024年 | キッズデザイン賞 |
2025年 | キッズデザイン賞 |
2025年 | グッドデザイン賞 |
2025年 | 日本空間デザイン賞入選 |
アーキネットのコーポラティブハウス(toiro)にてインフィル設計も担当しています。
計画地は、練馬区石神井町2丁目。西武池袋線「石神井公園」駅から徒歩10分(800m)。
駅周辺には商業施設やスーパー、カフェなどの生活利便施設が充実し、現在も再開発事業が進行中です。
計画地から綺麗に整備された都市計画道路を南下して、緑と水辺が広がる都内有数の自然公園「都立石神井公園」に繋がります。
四季の移ろいを感じながら自然と触れ合う日常を楽しむことができます。
『こころをかたちに』と題して、建築家との住まいづくりについてインタビューを実施しています。
「こんな暮らしをしたい」という思いは、どのように設計に反映されたのでしょうか?
皆さんの住まいづくりのご参考にどうぞ。
所在地 | 練馬区石神井町2丁目 |
交通 |
西武池袋線「石神井公園」駅徒歩10分 |
土地面積 | 325.00㎡ |
用途地域 | 第一種住居地域 / 第一種中高層住居専用地域 |
建蔽率 | 60% (50%) |
容積率 | 300% (150%) |
高度地区 | 第2種高度地区 |
日影規制 |
4時間- 2.5時間 / 測定面 4.0m 3時間- 2時間 / 測定面 4.0m |
地目 | 宅地 |
地勢 | 平坦 |
現況 | 更地 |
土地権利 | 所有権 |
接道 | 東3.68m | 私道4m |
学校区 | 光和小学校、三原台中学校 |
専有面積 | 70.00㎡ ~ 80.00㎡ |
構造規模 | 鉄筋コンクリート造 / 地上3階建 |
総戸数 | 6戸 |
駐車場 | なし |
駐輪場 | 6台 |
設計監理 | ツチヤタケシ建築事務所 |
プロデュース | 株式会社アーキネット |
※1 コーポラティブ方式は分譲マンションの購入とは異なり、入居希望者の皆様が組合(パートナーシップ)を結成して、共同して事業計画を定め、土地の取得、建物の設計、工事の発注等を直接に行い住宅を取得するものです。アーキネットは、各案件について一つの基本計画案と予算等をご提示しておりますが、計画全般の最終的な決定権は組合員(パートナー)となる皆様にございます。 ※2 株式会社アーキネットはプロデューサーとして、プロジェクト全体にわたって参加者の皆様をサポートすることで、プロデュース業務委託報酬を申し受けます。 ※3 掲載画像は、全て参考写真であり完成予想図ではありません。
石神井公園テラスに関するお問合せは
までお願いいたします。
その他、アーキネットやコーポラティブハウスに関するお問合せは
までお願いいたします。