コーポラティブハウス こころをかたちに Vol.01 - archinet コーポラティブハウス

こころをかたちに Vol.01

  • 01 子どもがいるけれど、子どもがいない感じ

  • 02 使わないスペースはない

  • 03 パーティができるように

リスト一覧に戻る

vol.1-メインイメージ

住戸01 子どもがいるけれど、子どもがいない感じ

 参加のきっかけ

以前住んでいた家が手狭になって家探しを始めましたね。2人の子どもが大きくなったので、広いところを探していました。この物件は、世田谷図書館も近いし、何より静かな環境が気に入って参加を決めました。

 子どもがいない感じの空間

子どもがいるけれど、子どもがいない感じの空間にしたいと思いましたね。子ども部屋が散らかっていても、リビングはそう見えないように。だから、リビングが一番重要な場所だと考えて設計を進めました。素材は、コンクリートが良かったので、四面(床・両側の壁・天井)を全部、打ち放しにしました。子ども部屋は床をコルクにして、リビングと完全に分けるようにしました。実際に住んでみると、まず、静かですね。コンクリートの打ち放しは寒いと言われていましたが、そんなことはないですね。うちは結露も特にありません。

 壁には木の模様を

リビングでは、階段部分の壁の検討に時間をかけましたね。切り方や穴の開け方などいろいろ提案してもらいましたが、最終的には斜めに模様を入れました。木の模様にしたいと希望したら、斜めの杉板本実型枠仕上げ(※コンクリートを打つ際の型枠に杉板を使用し、杉板の模様をコンクリートに写す仕上げ。)にしてくれました。陽がたくさん入るように、元々は階段の端まで壁だったのですが、ギリギリまで削って小さくしてもらったので明るい空間になりましたね。

 統一感のある空間ができた

階段の木の模様と合わせて、サッシも木にしたので、リビングは全体的な統一感が出たと思います。コンクリートでつくった壁付のベンチ兼テレビ台もシンプルで、木とよく合っていると思います。ガラスのテーブルは、キッチンと一体でつくったので、脚も片方だけですっきりとしていて、椅子の見え方も気に入っています。

 子どもとの暮らしの変化

子ども部屋は、扉はつけずにカーテンだけつけています。将来的に、間仕切りできるような仕様にしましたが、今はまだ必要ないと思っています。子どもにとっては圧倒的に生活しやすくなったと思いますね。子どもも「前の家より良いね。すっごく。空だって見える。」と言っています。公園が目の前で、同じ建物に住んでいるお子さんのいないご家庭でも面倒をみてくれるのもありがたいですね。

 屋上でつながるご近所

屋上があるので、最初は、家庭菜園をやれたらなんてイメージもしていましたが、普段から子どもが上がって遊んでいます。夏には、子ども用のプールを置きました。住んでいる他の住戸の子どもたちも全員入っていましたよ。お父さんはお父さん同士で、いつの間にかビアガーデンにしていましたね(笑)。

北向きのリビング。北側が公園なので、抜けが大きい

北向きのリビング。北側が公園なので、抜けが大きい

一番時間をかけた壁の仕上げ。杉板の型枠仕上げで木の風合いに

一番時間をかけた壁の仕上げ。
杉板の型枠仕上げで木の風合いに

大きな開口部に、双子のお子様も笑顔が溢れる

大きな開口部に、双子のお子様も笑顔が溢れる

休みの日には、屋上でテーブルを広げて家族で団らん

休みの日には、屋上でテーブルを広げて家族で団らん

vol.2-メインイメージ

住戸02 使わないスペースはない

 参加のきっかけ

最初からコーポラティブハウス一本で探していました。アーキネットを選んだのは、ホームページに、生活したときのイメージ写真がいっぱい出ていたからですね。自分たちのつくりたい内装やインテリアが自由にできると思いました。以前住んでいた賃貸マンションでは無理でしたが、住人同士で交流もできるし、費用が明朗会計なのも良かったですね。広告宣伝にお金をかけていない感じも印象が良かったです。

 光と風のある空間

住まいは、日当たりと風通しがいいことが一番重要だと思っていました。天井も高いし、開口部も多くとれるので、光と風は図面の時点で十分期待できましたね。前の家は風通しが悪く、カビやヒトヨタケというキノコまで生えていたんです(笑)。

 住まいづくりの4つの方針

一つ目は、遊び心を持てるような空間にすること。二つ目は、住んだときに完成形にしないこと。三つ目は、共働きなので二人で効率よく生活できるようにすること。最後は、今後貸すとしても貸しやすいようにすること。この4つを念頭に住まいづくりをしました。

 家事の効率を考えたキッチン

当初の参考プランとは変えて、南側にリビングをとってもらいました。お隣もそうだったので、屋上に出る搭屋の位置を一緒にずらすことができました。リビングが、家族が集まる場所です。家事を主人と二人ですることも多いです。主人は大きくとったキッチンで料理もしてくれますよ。キッチンに立って、背中側にある洗濯乾燥機で洗濯して、と効率良くしていますね。

寝室の北側は公園。大きな開口部から光が差し込む

寝室の北側は公園。大きな開口部から光が差し込む

寝室は可動式の間仕切りで2つの空間に分けられる

寝室は可動式の間仕切りで2つの空間に分けられる

  無駄なスペースはない

今は、使わないスペースはないですね。以前住んでいた家は広さが100㎡ありましたが、キッチンとリビングが分離されていたので、料理している間、子どもの様子を見られなかったんです。使わない無駄なスペースも多かったですね。

 すっきりとした白い空間

ウォーキングクローゼットをつくってもらって、収納のための家具を減らし、すっきりとしました。可動式の間仕切りもつけてもらって、貸しやすいように工夫しました。小物でインテリアを遊べるように、壁は色を抑えて白い漆喰で統一しましたが、これから住んでいくうちに、壁の色を後で塗ったりしてもいいかもしれませんね。遊び心で、子どもスペースにはハンモックをつけました。

 暖房いらずの暖かい空間

日当たりがいいので、冬は暖房もいらないです。搭屋から光が入ってくるので家の中に暗いところがなく、お風呂も明るいです。マンションでは北側に共用廊下があったりしますが、それがないので北側からの光も入りますね。周りに緑があって、風が抜けるのもすごく気持ちいいです。

 仕切りのない屋上は正解

屋上を介して、子どもたちはよその家にも普通に行き来しています。屋上では、夏はプール、花火、バーベキュー。共有の屋上に仕切りをつけなくて正解でしたね。お父さんたちも、缶ビールを持って「どうも」といつの間にか集まりますね。洗濯物を干す間にお母さん同士もよくお話します。地震のときも、専業主婦世帯を含めてお互いに安否を確認し合い、協力できました。目の前が公園なので、子どもたちが遊んでいる様子がうちから見えますし、近所のお友達もすぐに入ってきて遊べます。約束しなくても遊びができる環境がいいですね。実は、欧州に5年駐在になってしまったのですが、帰ってくるときにまたここに住めると思うと、楽しみで支えになりますね。

テレビの裏側が玄関。壁を天井まで建てず開放的な空間に

テレビの裏側が玄関。壁を天井まで建てず開放的な空間に

屋上への階段。上から明るい光が差し込む

屋上への階段。上から明るい光が差し込む

生活のほとんどはリビングで過ごす

生活のほとんどはリビングで過ごす

vol.3-メインイメージ

住戸03 パーティができるように

 人の集まる場所に

建築家の方にお願いしたのは、うちでパーティーが出来るように、ということ。キッチンはオープンなアイランドにして、料理をしながら会話できるように。子どもたちが遊びに来ても、みんなで遊んで、親は親で話したりできるように。確かそれだけだったと思います。

 キッチンは色を統一

キッチンは広めにとって、カウンターもつけて、ワインなどいろいろなモノが置けて、且つ手が届きやすいようにしました。色は統一しようと思っていて、主人は白が良いと言っていましたが、最終的には私の希望で、茶色系でまとめました。パーティーの時は広いスペースを活かして、キッチン側は女性陣、テーブル側は男性陣といった感じでまとまって話をしたりしますね。

 ちょっとした後悔

子どもはもっぱらリビングで過ごしていますが、子ども部屋にいても見えるように、仕切りをガラスにすれば良かったかもしれません。水廻りとリビングが違う階にあるのですが、同じ階にあった方が良かったですね。

 窓は建築家におまかせ

開口部のとり方は、建築家の方にお任せしました。最初はガラスブロックもいいなと思っていたのですが、予算よりちょっと高かったのでやめました。住んでみると、開口部は重要でしたね。南北で風通しがいいし、木のサッシも気持ちいいです。滑り出し窓(※ 両サイドのレールに沿って、外部へ押し出して開ける窓)なので雨の日でも開けられますし、朝日が入って気持ちがいいです。明るいので電気を使わずに済みます。はじめは見られるのが気になっていたお風呂の窓も、そんなことどうでもよくなりましたね、窓をつけて正解でした。

 家事の効率を考えたキッチン

当初の参考プランとは変えて、南側にリビングをとってもらいました。お隣もそうだったので、屋上に出る搭屋の位置を一緒にずらすことができました。リビングが、家族が集まる場所です。家事を主人と二人ですることも多いです。主人は大きくとったキッチンで料理もしてくれますよ。キッチンに立って、背中側にある洗濯乾燥機で洗濯して、と効率良くしていますね。

天井高は約3m。床から天井まで開口部なので、光がふんだんに入る

天井高は約3m。床から天井まで開口部なので、光がふんだんに入る

料理をしながら家族や友人と話ができるオープンキッチン

料理をしながら家族や友人と話ができるオープンキッチン

階段は、片方の端を壁で固定し、すっきりとしたデザインに

階段は、片方の端を壁で固定し、すっきりとしたデザインに

大人数でパーティが可能なリビング。開口部が複数あるので、風通しがとても良い

大人数でパーティが可能なリビング。開口部が複数あるので、風通しがとても良い

  • 01 子どもがいるけれど、子どもがいない感じ

  • 02 使わないスペースはない

  • 03 パーティができるように