こころをかたちに Vol.12
キッチンから広がる空間
広がりがあるようにキッチンを対面にしました。3Fはパブリック向けでお金をかけて、寝室や子供部屋の2Fはローコストで将来対応で考えました。・・・祐天寺ハウス
「こんな暮らしをしたい」という思いは、どのようにインフィルに反映されるのでしょうか?そんな様子を、あるコーポラ ティブハウスにお住まいの皆さんから、実際の空間に照らし合わせながら語っていただきました。 皆さんの住まいづくりのご参考になれば幸いです。
広がりがあるようにキッチンを対面にしました。3Fはパブリック向けでお金をかけて、寝室や子供部屋の2Fはローコストで将来対応で考えました。・・・祐天寺ハウス
部屋の良さもあるけど、コーポラティブの良さがある。都会で一軒家は無理だけど、プロジェクトメンバーと一緒に家づくりできて、程よく交流している。・・・代々木西原テラス
誰かが自然と子供を見てくれたり、近所の協力は助かります。一人っ子やシングルマザーの方もコーポラティブハウスは安心できると思います。・・・上用賀コートハウス
家づくりの方針としては大きく3つ、「収納力」「日当たり」「色壁」です。メーカーのカラーチャートを取り寄せて色を選びました。・・・等々力テラス
このコーポラのシンボルでもある保存樹木の桜の季節感が、部屋の中からでも感じられ、とても贅沢な感じがします。・・・田園調布テラス
白を基調に。なるべく広く、リラックスできるように。設計途中で「バスルームに窓をつけた方がいい」と言われて採り入れたこともありました。・・・東五反田・桜テラス
子どもが11か月の時に引っ越してきましたが、路地で歩く練習もたくさんしました。柔らかいボールでたくさんサッカーもしています。・・・八雲コートハウス
住みながら趣向が変わったとしても、後でいじれるように可変性の高い状態にすることを念頭に置きました。その結果・・・タウンハウス野方
空間を狭く仕切らず、なるべく広く風通し良くすることで、子どもができたときにも目の端にとらえられる、そんな空間をイメージして設計を・・・都立大学テラス
玄関に網戸をつけたのは正解でした。中庭に向けて開け放すと風が通るんです。家をつくるのは楽しいので、もう一度やりたいです。・・・目白御留山の集合住宅
テラスは、子どもが「外に出てご飯を食べたい」というのでよく使います。緑道がまるで庭のようです。・・・駒沢・緑道沿いの家
子どもがいるけど、子どもがいない感じの空間にしたいと思いました。だから、リビングが一番重要な場所だと考えて設計を進めました。実際に住んでみると・・・桜新町フラット