about cooperative house
アーキネットのコーポラティブハウスとは、入居希望の数世帯が集まって、建築家とともに共同でつくる集合住宅のことです。住戸プランは、環境や場所それぞれの特長を生かした、素のままでも心地よい空間で、ご自身の暮らしや好みに応じて多様なタイプから選ぶことができます。
about archinet
社名 archinet は、architecture(建築)とinternet(インターネット)とを合成した造語です。その名の通り、戦略的な企画・建築で空間の価値を高め、e-Marketingでダイレクトに顧客に提供することを目指したプロフェッショナル事務所です。
select project
現在、野毛、 新宿、 吉祥寺、 本郷、 国立、 用賀、 西永福、 経堂、 駒沢においてプロジェクト参加者募集中。
これから募集開始予定のプロジェクト情報も掲載しております。
世田谷区野毛2丁目
61㎡ 7,500 万円 ~ 85㎡ 10,990 万円
新宿区中井2丁目
76㎡ 7,500万円
武蔵野市吉祥寺東町3丁目
66㎡ 7.780万円 | 73㎡ 8,880万円
文京区本郷5丁目
65㎡ 7,980万円
国立市東2丁目
79.㎡ 7,460万円
世田谷区瀬田5丁目
78㎡ 7,710万円
杉並区大宮2丁目
46㎡ 5,190万円
世田谷区経堂5丁目
84㎡ 8,520万円
世田谷区深沢4丁目
91㎡ 8,830万円 ~ 91㎡ 12,020万円
project
現在、野毛、 新宿、 吉祥寺、 本郷、 国立、 用賀、 西永福、 経堂、 駒沢においてプロジェクト参加者募集中。これから募集開始予定のプロジェクト情報も掲載しております。
event
アーキネットではコーポラティブハウスの仕組みを中心にご希望のプロジェクトに関する様々なイベントを開催しています。「コーポラティブハウスとはどのようなものかを知りたい」、「具体的なプロジェクトの検討はまだだけど、話をきいてみたい」という方もぜひお気軽にご参加ください。
interview
「こんな暮らしをしたい」という思いは、どのようにインフィルに反映されるのでしょうか?
あるコーポラティブハウスにお住まいの皆さんから、実際の空間に照らし合わせながら語っていただきました。
皆さんの住まいづくりのご参考になれば幸いです。
media
私たちの未来は、コミュニティや協同組合、地域自治を主体とした地域社会圏の世界にあるのではなかろうか。として、経済学の主要定理を用いながら、主権国家に代わる世界像を描いてみました。コーポラティブハウスはまさにこの組合によって成り立つコミュニティで、この延長に、バスク州のモンドラゴンやエミリア・ロマーニャ州といった協同組合による地域自治があると思います。
よろしければご一読下さい。
「新建築」 2023年8月号にアーキネットのコーポラティブハウス 「西小山コートハウス (nishico) 」が掲載されました。3棟の家屋が建つ小さな敷地をひとつにまとめて、耐火造の建築に建て替えることで、木造密集市街地のなかに、大きな中庭空間のあるコーポラティブハウスが生まれました。ぜひお手にとり、中庭で展開する様々な営みをご想像ください。
138-145ページ特集 『立体中庭で緑豊かに暮らす』 にて、アーキネットのコーポラティブハウス「コートテラス都立大学(COURT HOUSE 自由が丘)」が掲載されました。
68-72ページcontact お問い合わせ
建築計画や事業計画、コーポラティブハウス事業の仕組み、事業参加申込その他、アーキネットやコーポラティブハウスに関してのご相談・ご質問はお気軽にお問い合わせください。