新宿中井テラス | archinet コーポラティブハウス
  • 新宿中井テラス メインイメージ

  • 新宿中井テラス メインイメージ

  • 新宿中井テラス メインイメージ

  • 新宿中井テラス メインイメージ

新宿中井テラス Sinjuku Nakai Terrace

坂と暮らす


歴史ある低層住宅街「中井」に位置する自然豊かな環境で、「坂と暮らす」住まいの参加者を募集します。
計画地は新宿区中井2丁目。都営大江戸線・西武新宿線「中井」駅徒歩4分、東京メトロ東西線「落合」駅徒歩9分、総武線「東中野」駅徒歩15分。

更新情報

  1. プロジェクト情報 参考写真を追加しました。 プランページにて掲載中

  2. プロジェクト情報 住戸14の募集を開始しました。

新宿中井テラス 個別説明会

新宿中井テラス 個別相談会

日程:12/2(土)
時間:10:00- / 11:00- / 13:00- / 14:00- / 15:00- / 16:00-
会場:アーキネット代官山オフィス (リモート対応可能)

※上記以外の日程につきましては、終日アーキネット代官山オフィスで個別相談会を開催しています。

お申し込みはこちら

建築家 成瀬猪熊建築設計事務所

活動紹介

私たちは、人々がシェアする場をデザインしています。
高密度でありながら、気楽さと親密さを共存させ、コミュニケーションが起こりやすい快適な新しい住まい。 オープンコミュニケーションとイノベーションを促進し、ビジネスを加速させる新しいオフィス。 あるいは、モノの購入よりも学びや出会いを中心とした新しい商業施設。 これらは全く異なる用途でありながら、ひとつの考え方(=シェア)によって、全く新しい価値を生み出します。

成瀬友梨 / 一級建築士

2002東京大学工学部建築学科卒業
2004東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 修士課程修了
2005成瀬友梨建築設計事務所主宰
2007東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 博士課程単位取得退学
2007成瀬・猪熊建築設計事務所共同主宰
2010東京大学助教
2017成瀬・猪熊建築設計事務所代表取締役

猪熊純 / 一級建築士

2002東京大学工学部建築学科卒業
2004東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 修士課程修了
2006千葉学建築計画事務所勤務
2007成瀬・猪熊建築設計事務所共同主宰
2008首都大学東京助教
2020東京都立大学助教

プロジェクト概要

■ 計画地概要

所在地 新宿区中井2丁目
交通

西武新宿線「中井」駅徒歩4分

土地面積 1,101.93㎡
用途地域 第一種低層住居専用地域
建蔽率 50%
容積率 100%
高度地区第1種高度地区
日影規制4時間- 2.5時間 / 測定面 1.5m
地目 宅地
地勢斜面地
現況工事中
土地権利所有権
接道 西21.7m | 公道4m
学校区落合第五小学校 落合第二中学校

■ 建築計画概要(予定)

専有面積76.00㎡ ~ 76.00㎡
構造規模鉄筋コンクリート造 / 地上2階地下2階建
総戸数20戸
駐車場 なし
駐輪場 20台
設計監理成瀬猪熊建築設計事務所
プロデュースアーキネット

※1 プロジェクト募集時の想定事業予算であり変動の可能性があります。別途内装に関わる費用(インフィル設計+工事費)が必要です。予算には、計画地取得費用、共用部分(スケルトン仕様)の建築工事費+一定仕様の内装(デフォルトインフィル)工事費、スケルトン設計料、プロジェクトファイナンス金利、プロデュース料、およびこれらに対する消費税、プロジェクト運営中に必要な土地建物の登録免許税・登記費用・印紙税・固定資産税・都市計画税など(住宅ローンにかかわる保証料や抵当権設定費用等を除く)を計上しております。 ※2 コーポラティブ方式は分譲マンションの購入とは異なり、入居希望者の皆様が組合(パートナーシップ)を結成して、共同して事業計画を定め、土地の取得、建物の設計、工事の発注等を直接に行い住宅を取得するものです。アーキネットは、各案件について一つの基本計画案と予算等をご提示しておりますが、計画全般の最終的な決定権は組合員(パートナー)となる皆様にございます。 ※3 株式会社アーキネットはプロデューサーとして、プロジェクト全体にわたって参加者の皆様をサポートすることで、プロデュース業務委託報酬を申し受けます。 ※4 掲載画像は、全て参考写真であり完成予想図ではありません。

お問い合わせ

新宿中井テラスに関するお問合せは までお願いいたします。
その他、アーキネットやコーポラティブハウスに関するお問合せは までお願いいたします。